コラム COLUMN
矯正治療の相談は早くスタートする方がお得って本当?
こんにちは。
府中市の歯医者【つばさ府中駅前歯科】です。
お子さんの歯並びで気になることはありませんか?
「いつから矯正治療を始めたら良いのだろう……」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
きれいな歯並びは、お口の健康を守るだけでなく、お子さんが社会に出たときに好印象などプラスの影響を与えます。
今回は、矯正治療はいつから始めるのがベストなのかを解説します。
矯正治療は早くスタートするのがお得って本当?まずは早めのご相談を
子どもの矯正は、「永久歯が生えてから始めるもの」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
矯正治療は、何歳からでも行うことができますが、お子さんにとってベストな時期に矯正を始めることで、お子さんの負担も少なくすみます。
そのためには、5歳~6歳ころの乳歯と永久歯が両方ならぶ「混合歯列期」に一度相談にいらしていただくのがベストです。
お子さんの最適な時期から治療をスタートしましょう。
早くから矯正治療することで得られる4つのメリット
早いうちから矯正治療を始めるとこのようなメリットがあります。
1.顎の成長を利用して矯正ができるので効率的
子どもの顎は成長していきますので、この段階での矯正が最も効率的です。
お子さんの成長途中の顎をコントロールし、これから生えてくる永久歯のスペースを確保することで、自然ときれいな歯並びを手に入れることができます。
顎の成長と共にきれいな歯並びを導くので、美しいフェイスラインも期待できるでしょう。
2.抜歯をせずに矯正できる
大人の矯正治療では、歯並びをきれいに整えるために抜歯をすることがあります。
子どもの頃に矯正を始めることで、顎の成長の途中で永久歯の生えるスペースを確保できるため、抜歯をせずに治療ができるケースが多いです。
3.口呼吸などの習慣が改善する
口呼吸でお口が乾燥するとむし歯のリスクが高くなります。
また、お口をポカンと開けていると舌が正しい位置にいることができず、出っ歯などの歯列不正を導きます。
口呼吸の習慣がある場合は、矯正治療の中で口呼吸を改善するトレーニングも進めていきましょう。
4.定期的な通院で虫歯のリスクが減る
矯正の経過を確認するために、矯正治療中は定期的に通院していただきます。
矯正装置がつくことで、ご自宅での仕上げのケアが不安な保護者の方もいらっしゃるでしょう。
通院の際はプロの目で確認しますのでトラブルを早く発見することができます。
矯正日は第2・第4水曜日の15時〜18時半です。
お子さんの将来に、きれいな歯並びをプレゼントしませんか?
歯並びが気になりましたら、お気軽にご相談ください。
最近の投稿
- 80歳で歯が21本も!?北欧スウェーデンに学ぶ歯磨きの方法
- 乳歯を虫歯で早く失うとどうなる?発育への3つの悪影響について
- 古い銀歯を入れっぱなしにしていませんか?原因不明の体調不良の原因かもしれません
- ホームホワイトニングで歯を白くする5つのメリット
- 歯周病が原因に?歯周病と関係が深い全身の病気について